スタッフブログ
椿石鹸の生まれ故郷へ
こんにちは☀️
企画・デザイン部のマナです。
早いもので今日から9月です。
9月といえば「セプテンバーさん」という曲をご存知ですか?
私の大大大好きなラッドウィンプスの名曲中の名曲。
(11月にライブ行きます!🫨)
9月になると必ず、この曲を聴きながら夜の散歩に出かけたくなります🚶「夏が終わるな」と感じたいところですが、まだまだ暑い9月1日。
そんなギリギリ夏の先週末。
8月28〜31日、夏が終わる前に毎年恒例の「椿石鹸の生まれ故郷」への出張へいってまいりました!
場所は五島列島宇久島。
ここは石鹸工場長の生まれ故郷でもあります。
エメラルドグリーンの海に囲まれた、自然豊かな島。
お盆を過ぎたこの時期は海に来る人もほとんどおらず、プライベートビーチのような静けさ。
遠くまで透けて見える遠浅の海。
全方位海に囲まれいるので、場所によっては砂浜だったり、岩場だったり、色んな海辺の景色を楽しむことができます🌊
天気も良くて、まるでパンフレットの表紙みたいな良い写真も撮れたりして、
存分に景色を楽しんだところで、記念写真も撮ってもらいました!
海の宝石と呼ばれるシーグラスも豊富。
このシーグラスは実は普通のものと違ってちょっと特殊なものらしく、
宇久島でかつて盛んに行われていた「捕鯨漁」で使用されたガラス製の浮きの名残りと言われているとか🐳
たしかに、捕鯨の展示場や鯨の塩漬けなどが島内にはチラホラ。。。
キラキラかわいいもの好きの私。
もちろんシーグラスにも心を奪われ、いくつか拾ってお土産にしました🩵
(シーグラスの形の石鹸が新登場したりして.....)
工場長の実家を目指す道の途中、
至るところで牛が放牧されていました😳
野生のニワトリも見れたりして、まるで島全体が大きな牧場みたい。
実は魚釣りもしたりしましたが、一匹も釣れなかったので割愛😅
島内をドライブして周り、気づけば夕方。
待ちに待った夕飯タイム〜!!!
見てください!この輝く、つやつやのお刺身😳😳😳
五島のお魚はコリコリとした歯応え。引き締まった身をしています🐟
他にもたくさんのご馳走。
食材も野菜は全部、自家製!
本当に全部美味しくて、ご飯の時間が毎回楽しみでした!
(写真にはないですが、島で獲れたアジの開き、タイの一夜干しも絶品でした、!)
規則正しい食生活だったからなのか、なんだか寝起きもいい!!
体の調子もいい!
2日目の朝も天気が良く晴天☀️
そして今回のメイン、椿石鹸の撮影タイム〜!!!
石鹸のかけら「海」と
オリジナル商品のMATERIAL「椿ソープ」を持って行きました!
これだけに限らず、弊社でお作りしていたり、販売している椿石鹸の原料はこの宇久島で採れた
新鮮な生搾りの椿油なんです!
詳しい説明はこちら→https://omotosoap.theshop.jp/items/64336521
黄金色に希少で高級な油。
この椿油で製造すると、、、
こんなに透明で綺麗な石鹸に大変身!
使用感は、しっとりしていて爽やか。
地元のお土産コーナーでも大人気なようで、
観光客だけでなく、地元の方にも愛されているようです😀
今回ご紹介した宇久島。
他にも、天然記念物の木があったりと魅力がいっぱい詰まっています😀
最近では民宿や、貸しコテージ、キャンピングカーなども増えている今!
椿石鹸のファンの方、自然に触れながらゆっくりしたいな〜という方、
来年の夏訪れてみてはいかがでしょうか☺️???
ではでは、今年の宇久島出張報告はこれでおしまい。
来年の報告もお楽しみに〜!